【Q&ADiary中国語で3行日記】ってどうですか?と尋ねられたので16日間使ってみた感想レポート(感想は随時更新・現在43日目)
2023/11/30
00.はじめに
日記…日々のネタを探してから中国語学習のために書いていく。
語学勉強していれば、勉強のために日記書いていこう!という試みは誰しもしたことがあるのでは?と思います。
私は廣東語勉強の時も英語勉強の時もしました。
でも、毎日していくと「何をネタに?!」というところが大変になってきます。
それをこの【Q&ADiary中国語で3行日記】では、質問という形でネタを提供してくれています。
今、43日目に入っていますが、毎日取り組むのがとても楽しいです。
学習(に関わらず)に取り組む時に、取り組み始めると集中しちゃうけど、取り組むまでになんやかんやとうだうだすることはありませんか?
人には恒常性機能というものがはたらいて、現状維持したがるものです(脳🧠)。
つまり、この現象も、現状から変わりたくないことの現れだそうです。
だから、学習する時の最初の一歩…机に向かってまずは問題一文解いてみる等…を踏んでみると、学習に入っていきやすくなるとのこと。
このことを知ってから、最初の一歩をとにかく何かするようにしてきました。
でも、この【Q&ADiary中国語で3行日記】と出会ってからは、これに取り組んでいます。
今は、実力不足で、ここ自体が勉強だし、ここ自体に時間かかっちゃっているけど、勉強に取り組み始めとしてもかなり役立っています。
いろいろ言いましたが、質問に答えていくのは単純におもしろいです。
後述していますが、質問に答えるにしても、簡素に・新しい単語を使って・口頭で等、かけられる時間によっていろいろですが、自分に合った方法で作文練習ができるのでありがたいです。
【もくじ】
00.はじめに
01.本の内容
02.私はこのように使っています(随時更新予定)
03.こんな風に使っている人もいるようです
04.私が思うおまけでありながら大きな利点
05.私がちょっと大変だなと思っている点
06.本サイズ
01.本の内容
一ページに一つ、366つ 質問文があります。
質問文は、
- 中国語
- ピンイン
- 日本語
で用意されています。
回答例文あり
一つの質問に対して、3行で答えるとされているので回答例文も3行分くらいです。
- 回答に使えそうな単語が6単語程度掲載されています。
- 質問文・回答例文 の音声があります。
【添削】
回答したものを、ChatGPTで添削してもらえるように、ChatGPTへの添削依頼プロトコル文章が巻頭に紹介されています。
※プロトコル文章とは、添削してもらえるようなChatGPTへの依頼文章です。
プロトコル文章の中に、その日の質問文・自分の回答 を当てはめてChatGPTに送信すると添削文章を返信してもらうという使い方ができます。
※時々、こちらが含んでいない内容で添削されることがあります。それはこの先のChatGPT発展で良くなっていくと期待します。今は、あまりにもかけ離れている場合、日本語で「○○○のように言いたかったので、そのように改修文章を変更してください。」といったように依頼しています。
02.私はこのように使っています
私は
- 質問文を音声で聞いて回答してみています。
(回答は書いて、音読して文字化して添削に進んでいますが、100日後くらいには口頭返答してみたいなー。)
- 質問文が理解できない場合は、回答例文まで聴いて、質問を推測して回答してみています。
- 質問文・回答文共に理解できない場合でも、音だけでも拾って、ピンインを書いています。
回答例文まで聴いても、何も推測できなかった場合、本を見ます。
質問文にわからない単語がある場合でも、
回答例文まで聴いてみると、
「あ💡もしかしてこんな質問なのかな??」と想像することもできます。
↑その日、日記に割ける時間によって、
- これら全部に取り組むこともあるし、
- 質問にザザって答えるだけの時もあります
回答の工夫
- 今の自分の力で答える
- 習った構文を使えるように調べ調べ作文する
- 回答に使えそうな単語から作文する
など、いろんなこと試してもいいし、時間がある時ない時で変えてもいいし、…とにかくいろいろな使い方ができると思います。
X(旧Twitter)で タグ#中国語3行日記 つけて呟く
現在、本の制作者の方々のご厚意で、
中国語3行日記
とタグをつけてX(旧twitter)に、質問文と自分の回答をアップ しても良い。※回答例文は掲載不可
としてくださっています。
- X上でこの本で日記学習している他の方々の作品をみることも出来ますし、
- 気のいい(?)中国語出来る人(ネイティブか上級者か??)が、「文章をこうした方が自然ですよ。」と教えてくださることもあります。
いろいろな質問を用意してくださっているのでそれに答える文章を作るのも楽しいし、いろいろな使い方が出来るのも楽しいです。
使い方は自分で工夫も出来るのでレベルの高い低いはないように思います。
↑自分に合う方法で進めれば良いのだと思います。
03.こんな風に使っている人もいるようです
日記や作文をすることがハードル高いと感じる。
という方もいらっしゃるようです。
そういう方々でも質問文や例文があるので、真似て書いてみることで文章の勉強になる。
ということで、例文をそのまま書いて練習する。
という方々もいるようです。
例文の音源で聴き取り練習として使ってみている方々もいるようです。
日記を作文できる人でも、回答例文は綺麗なお手本なので、聴き取ったり書き取ったりすることで勉強になるように思います。
04.私が思うおまけでありながら大きな利点
先述のプロトコル文章を、他言語にアレンジすると、なんと他言語の日記も勉強できます。一粒で複数度おいしい。
05.私がちょっと大変だなと思っている点
質問文・回答文を聴いて書き取り練習もしているのですが、なんと音源タイトルが質問文になっているので、聴くための再生をする時に厚紙で隠しながら取り組まねばならぬことです。
06.サイズ
だいたい、
縦200mm
横150mm
厚さ
20mm