じゅんちゃいプロフィール
このブログの執筆者:じゅんちゃい
中国語、韓国語の勉強
確かに最速の方法はあって、体験者レポートに嘘はないと思います。
でも、超速で学習仕上がってHSK TOPIK 検定関係に合格する人は、その最速方法が出来る力のある人だと思います。
一年で○○に合格という人たちがいる一方で、コツコツコツコツ続けて、ゆっくり結果を出していくタイプの人たちもいると思います。
私は、中国語は最速方法を学ばせていただき、なんとなくHSK4は8ヶ月で合格しましたが、そこに実力が伴っているかというとそこは疑問だったので、最速環境から離れて一人でコツコツ勉強しています。
韓国語は、ライブに行くようになって、ステージの人たちが話してくれることを理解したくて対面レッスンから始めました。コロナ禍になって一人で学習するなら眼に見える目的も必要だなと思って、まずTOPIKⅠを受けてみることにして、受けました。そこからTOPIKの勉強はやめて、聞き取り練習のところで勉強させてもらい続けています。
短期に、検定関係に合格する方々を見ていると、短期に集中した学習時間を作って取り組んでいらっしゃるなーと思います。
なかなかそれが難しい自分は、今はコツコツしています。
しっかり検定関係に合格していく人を見ていると、なんとなく自分はダメなんじゃないかという気持ちになることもあるけれど、そんなこと言ってても始まらないので、とにかく取り組んでいます。
で、ある日、母が視聴しているドラマの言葉が突然聞こえるようになってきました。
物語全般や、難しいこと、詳細はわからなくても、耳に飛び込んでくるようになりました。
短期に集中して勉強する時間を作って、何か検定受けてみます。
最近は、2024年の参加レポート意外に学習している中国語・韓国語関係の話をしています。(2025)
好きな歌のかなるびしてみたり、意味調べをしてみたり、しています。
最近は中年だけどファンミーティング・ライブに参加したというレポートと感想を綴っています。(2024)
このブログを始めたのは、2017年。今2024年。
あの頃40代だった私も、50代に入りました。
なんとなく続けているこのブログ、最近は、ファンミーティングやライブに参加したレポートと感想を綴っています。
ファンミーティングもライブも、生き物のように成長改良で変化していきます。
なので、まったく同じものはありません。
でも、こんな感じだったよっていうながれがわかると、誰かの参考になるかなと思い、レポートを綴り続けています。
2019年頃は韓国語の教科書?参考書について使ってみた感想を綴っています。(2019)
最初にこのブログを始めた時(2017年)は、どんなことが人の役に立つのだろうかと始めました。
そして、自分が困ったことのあることは人も困っただろうと思ったので、自分が調べたことややってみたことを掲載しました。
だから、内容がばらついていて、カテゴリーが70個くらいになってしまいました。
この1年半、韓国語を勉強してきて、それを継続するのに、本やテキストを調べてみては、使ってみて…使ってみて、ひどいハズレはないけど、この本のこういうところがいいとか残念とか、ありまして、
それをどんどん掲載して行こうかなと方向が決まってきました。
※↑上記を綴った時点では1年半でしたが、今は韓国語は学び進まず復習ばかりしています(2023)。理由は、中国語を勉強し始めたからです。
今までのブログはそのまま残しつつ、韓国語の本を使てみてとか、どの動画が勉強しやすいとか積極的に載せて行こうかなーと思います。
で、それはいったいどんなレベルの人の話なのかということを、試験を受けて合否と得点で示していかれるようにしようと考え、試験を受けることにしました(2021年から)。
TOPIK Iを受けた記録 ➡️ https://jun-chai.com/3747.html
HSK4級を受けた記録 ➡️ 初めてHSK受験してきました。(4級)リポート🔰→合格🎉🎉
ごあいさつ
私、もりじゅんこと申します。
なぜじゅんちゃいというのか詳細は
ブログ‐じゅんちゃいの「ちゃい」ってなあに?
に書きましたが、要約すると廣東語の敬称のひとつが「仔(jai)」です。
日本語の「ちゃん」よりも子供に対するものである色合いが強いのですが、敢えておねえさんとかmissとかmrs.とかいう言葉ではなくかわいいものを選びました。
44歳にもなって図々しい敬称です。まあでも迷惑にならない自分でかなえられる希望くらいはかなえてもいいよねって思っています。
このブログを始めた四大理由
1.仕事絡みのブログを綴っているのですが、そこにある近所・飲食店ネタ、出かけた先・飲食店ネタ、地域情報ネタを整理してまとめて見やすくしたら、情報として役立つかなと思いました。
2.ネット検索がとっても便利になったけど、情報が多すぎたり、いっぺんに知りたいのに散らばっていたからあちこちのページに行かなきゃならないことがストレスだったりしたので、まとめたら役立つかなと思いました。
3.世の中とっても便利になったけど、「いまさら初心者」には分かりづらいことも多く、私は人に尋ねたりネット検索したりして自分なりの答えに辿り着きました。40歳過ぎてからの初心者には、知っていて当たり前の部分を省いた説明というものが難しく、説明に説明が必要なことも多々あります。何も出来ないわけじゃないけど、「もう一歩手前から説明があったらな…」ということがあり、きっと私以外にもそういう人はいるに違いないと思ったことも理由です。
4.「伝える」を順序立てて話す練習をしたいと思いました。
4つ目は自分のためだけの理由ですが、仕事で対面して人に説明する時は身振り手振りを交えたり模型を使って話したり出来ます。でも、文字だけで説明することはとても難しいと普段から気になっていました。文字だけの表現が出来れば、対面での説明ももう少し分かりやすくなるということで、文字だけの世界に挑戦です。
また、仕事で長いお付き合いになった方々と話していて、私のことをあまりご存じない方もいらっしゃるので、それも表現してみようかと思いました。
四大理由のほかプロフィール
- 1973年生まれ
- 育ちは横浜市
- 好きなこと・もの
運動(得意なわけではない)、ドラマを見ること、ドラマはアメリカドラマと韓国ドラマはよく見るけれど、日本のドラマはここ20年ほとんど見ていません。なので、日本の若い俳優さんをあまり知りません。だからといって米俳優さん韓俳優さんに詳しいわけでもありません。
- 好きな人
成龍(ジャッキー・チェン)さん
EXO(えくそ)
言葉が気になる
- 韓国語初心者
- 廣東語20代の頃2年間
- 中国語
公開日:
最終更新日:2025/06/09