EXO light stick ペンライト うさスホバージョンこんな材料・サイズで作りましたリポート2022.09
2022/10/16
2022.9.01投稿、2022.09.12改良(サイズ)rewrite。
2022.10.15うさみみが高さの分、ぶん回すとずれてきてしまうのを、解消できるかもしれない。材料買ってよさそうでしたら、またリポート付け加えます。
00.EXOペンライトアニマルカバーうさスホバージョン
こんな材料、こんなサイズで作りました。レポート。
前回、手探り…行き当たりばったりで作って出来たものの画像たちだけを出しました。
今回は、ちょっと多く作りたいので、サイズを測ってみました。
何から始めたら良いのかわからない方にご参考になればと思いましてのレポートです。
※サイズはだいたいです。
※私はこれで作りましたというものです。仕上がり等は自己責任でお願いいたします。
※改良したら追記していきます。
lightstick custom
01.必要な材料・道具
02.メイン部分とベルト部分
03.耳にあわせながら縫う
04.完成 と追記
01.必要な材料・道具
- 白色フェルト700mm×35mm 全体の部分
- 白色フェルト180×15mm ベルト部分
- ピンクフェルト 65mm×23mm 耳部分 →改良型は型紙 60mm×250mm
- 耳に詰める綿 適宜
- 水色フェルト これは、アクセサリー(私のこの写真でいうKAI文字)
- ベルクロ(マジックテープ) 25mm×12mm
- 針
- 糸 適宜
- 布切りバサミ
- 糸切りバサミ
具体的には
- ダイソーさんの大きなフェルト70cm×60cm
- ダイソーさんの四角いフェルト18cm×18cm 5本入
- セリアさんの強力マジカルテープ(強粘着タイプ)
02.メイン部分とベルト部分
下図のように、フェルトAでメイン部分を裏側から縫って、ひっくり返して耳に綿を詰める。
裏側から縫うとはこんな感じです。
ひっくり返して綿を詰めて、ベルトを縫い付けるとこんな感じです。
03.耳にあわせながら縫う
メインフェルト(フェルトA)の真ん中から左右に15mmずつのところから、耳を張り合わせながら縫います。
※改良型は耳下195mm
耳の形は適当ですが、その耳(フェルトC)に合わせながら縫い合わせます。
耳、型紙60mmで作ってみた。
こちらの短めのが、ベルトへの負担が少ない。
ベルト負担が少ないと、ベルトをギュウギュウ締めなくても良いような気がします。
04.完成 と、追記
耳の間が30mmだと↑この仕上がりで
それより広いと↓この感じ。
【追記】
もう何体か作ったら、またレポート載せます。
耳の長さを60mmで作ったバージョン